オーディオブックiphoneへ入れるには?mp3から変換する?

オーディオブック iPhoneへ入れるにはどうするのでしょうか?
オーディオブックで倍速再生できると聞きました。
mp3音声を変換してオーディオブックにして聞きたいです。
iPhoneでの倍速再生はとても聞き取りやすいとの噂も聞きました。
なので是非チャレンジしてみたいです。
オーディオブック iPhoneへ入れるにはどうするの?
これは思ったより簡単に出きましたよ。
☆パソコンにiTunesがインストールされていれば簡単に出来ました。
最初はテストで1音声だけで実験しましたが。
10曲全部でも一気に変換出来るので非常に楽ちんです。
早速手順を書いてみたいと思います。(音声はitunesに入ってのが前提です。)
1:iTunesでマイミュージックになってるのを確認。
右隣のプレイリストでは変換できません。
2:iTunesでオーディオブックに入れたい音声または曲を選択します。
3:右クリックでプロパティを選択。(macは情報を見るを選択。)
4:オプションを選択。
5:オーディオブックを選択。
6:再生位置を記憶するのチェック。
7:OKを押す。
4から7の画像。
オーディオブック用のファイルに変換されるとブックに移動します。
後は自分のiPhoneと同期すればOKです。
同期する時に自分のiPhoneを選んでブックからオーディオブックを同期をチェックすればOKです。
この時に
すべてのオーディオブック か
選択したオーディオブック を選ぶのはお好みで。
同期が終わったらiPhoneのiBooksをタップすると聴けるようになります。
聞き逃した時に15秒バックなどの操作も非常に簡単です。
一度触ってみて色々試してくださいね。
このオーディオブックはライブラリの中の倍速で聴きたいのだけを入れておけるので整理された感があってとてもいいです。
ただデメリットもあります。
トラック表示になり曲名が表示されないのがデメリットですね。
なので曲名(音声)が解らないのが最大の欠点でしょうか?
まぁ、ここはそんなに多く入れないで普段聴きたい音声だけを入れて集中的に聴く方がいいんでしょうね。
何回も何回も聴きたい音声を聴くには非常に便利です。
どういうことかと言うと
たとえばひとつのアルバムに10曲入っても表示は
トラック2
トラック3
トラック4
トラック5
トラック6
トラック7
トラック8
トラック9
トラック10
になります。
ここらへんは是非改善して欲しいですね。
パソコン上ではちゃんと表示されるのですが。
あっつ、それと不思議なことにパソコン上では倍速再生ができません。
う~ん?
何故かちょっと不思議な設定になってます?
どういう意図があるのでしょうか???
iTunesでオーディオブックファイルに変換
のやり方は以上になります。
普通のCD版の音楽ならパソコンにCD入れたら読込み出来ますよね。
タイトルもCDDB(CDデーターベースから)貼り付きます。
これは本当に感動したものです。
なのにオーディオブックファイルの場合にはiPhone側に反映されないのが
不思議です。
う~ん?
聞き取りやすいと噂のiPhoneでの倍速機能。
次のバージョンアップでは改善される事を期待します。
あなたもオーディオブックでしっかりとお勉強しましょう。
オフラインで聴けるので本当に便利です。
倍速だと自然と頭の回転も速くなるみたいだし。
☆時間も半分。
☆オフラインで聴ける。
☆頭の回転も速くなる。
まさに一石三鳥ですよね^^。
オーディオブック上手いこと使用できたらいいですね。。。